2010年06月22日
梅雨 対 革靴
梅雨らしく毎日湿度が高い日が
続いてます
革靴(合皮を含む)は梅雨時期には注意がいりますね
カビが付きやすいですから。
注意事項としては・・・
・閉め切った靴箱や通気性の悪い場所には靴をおかない。
・靴の中に専用の乾燥剤などを入れておく。
・雨でぬれた靴は、中に新聞紙を入れ、日陰の涼しい場所で
踵を浮かして(靴底の踵部の下に厚みのある物を敷く)乾かす。
などです。
カビが付いて時間がたつと
なかなかとれないですから、注意したいですね。
布製のスニーカーなどは
布団乾燥機に付いてる
靴乾燥のホースなどで乾かすのもいいですね。
お勧めは・・・
アニマルのかわいいシューキーパーです。

アロマの香りがして
靴の消臭や型崩れ防止効果もあります。
梅雨以外でも活躍しますよ。





現在は5種類です。
湿気に負けないようにしましょう。
続いてます

革靴(合皮を含む)は梅雨時期には注意がいりますね

カビが付きやすいですから。
注意事項としては・・・
・閉め切った靴箱や通気性の悪い場所には靴をおかない。
・靴の中に専用の乾燥剤などを入れておく。
・雨でぬれた靴は、中に新聞紙を入れ、日陰の涼しい場所で
踵を浮かして(靴底の踵部の下に厚みのある物を敷く)乾かす。
などです。
カビが付いて時間がたつと
なかなかとれないですから、注意したいですね。
布製のスニーカーなどは
布団乾燥機に付いてる
靴乾燥のホースなどで乾かすのもいいですね。
お勧めは・・・
アニマルのかわいいシューキーパーです。

アロマの香りがして
靴の消臭や型崩れ防止効果もあります。
梅雨以外でも活躍しますよ。





現在は5種類です。
湿気に負けないようにしましょう。
Posted by にじいろの靴職人 at 12:55│Comments(0)
│工房の日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。